職場の熱中症対策義務化開始 企業がすべき対策とは

企業に対し熱中症対策が罰則付きで義務化

 令和6年の職場における熱中症による死亡者数は30人であり、令和4年5年と引き続き3年連続で30人以上となっています。休業4日以上の死傷者数は令和5年では1,106人となっています。過去5年間でみると建設業、製造業、運送業の順で多く発生しています。

 この度、改正労働安全衛生規則の施行により6月1日から事業者は「熱中症を生ずる恐れのある作業」を行う際に、特定の措置を講じることが義務となりました。

 熱中症を生じる恐れのある作業とは、

①WBGT値(暑さ指数)28度以上、または気温が31度以上の環境下

②その環境下で連続して1時間以上、または1日4時間超の実施が見込まれる作業

これらに該当する作業場所で業務が行われる場合、事業主は以下の具体的な熱中症対策を講じることが義務付けられました。

求められる仕組みづくり

 熱中症の被害を拡大させないための早期発見が大事ですので、次のような対策が必要になります。

①熱中症の自覚症状がある労働者がその旨を報告する仕組み

②熱中症の恐れのある労働者を見つけたものがその旨を報告する仕組み

③事業場における緊急連絡網、緊急搬送先の連絡先及び所在地等の作成。これらの連絡先や担当者をあらかじめ定めておく必要がある。

熱中症を早期に発見するために

①前述の報告体制を整備し、文書化をする

②症状悪化を防ぐための具体的な手順を定めます。作業からの離脱→身体の冷却→水分・塩分の補給→医療機関への搬送→経過観察→必要な関係者に連絡

これらの報告体制を休憩場所など労働者の目に触れる場所に掲示するなどして関係者に知らせる

③労働者への周知や教育を徹底する

④推奨する予防策も実施する

 近年の猛暑による熱中症労働災害の増加、特に初期症状の対応の遅れによる重篤化を防ぐために罰則付きで法改正されました。

今回の改正は、対象となる業務がある程度限定されていますが、それ以外の業種でも暑さ対策を意識しておくことは大事でしょう。

ストップ熱中症ふらつき、めまい、頭痛、不快感、大量発汗、生あくび、痙攣、高体温などは要注意! 

****************** **********

税理士高野好史事務所(栃木県宇都宮市)

<個別無料相談・土日対応・レスポンスが早い>

〒321-0945 栃木県宇都宮市宿郷2-6-4-602

TEL 028-666-5539

★月1万円からの会計事務所

https://www.zeirisi-takano.com

★相続税申告をしっかり、格安に。相続税申告サポート宇都宮

https://www.souzoku-utsunomiya.com

会社設立から設立後のサポートまですべてお得に

https://www.kigyou-support.net

★創業融資なら、実績のある創業融資ラボ宇都宮

https://www.zeirisi-takano.com/support-agency

▼公開動画URL
https://youtu.be/29iaFwA0xSg

*************** *************

未分類

ハローワークの採用低迷とAI活用

ハローワーク求人が採用に結びつかない

厚労省は1963年以来ハローワークでの新規求人が採用につながった割合を公表しています。60年代半ばは50%近くに達していたものの、その後は低下傾向でリーマン危機後の2009年の31.9%をピークに急低下しています。2024年には採用に至った割合は11.6%。約9割は空振りでした。

その原因は景気の良し悪し以外の要因が大きく、民間のサービスを使って職探しをする人が増えていることが大きいようです。

厚労省の雇用動向調査によると新たな職に就いた人のうちハローワークで仕事を見つけた人は全体の13.9%でした。最も多かったのは民間サービスの41.9%で縁故も22.6%でした。インターネットやスマートフォンの普及で民間サービスの利用は伸びてきました。手数料を払っても求職者が気楽に閲覧できる民間サービスに載せたい企業が増えています。

採用割合が下がる要因

求人と求職のミスマッチを指摘する面もあり、ブルーカラーの現場作業の募集が多いハローワークに対して事務職のホワイトカラーを求職する人が増えているためミスマッチがあるとの見方があります。

もちろんハローワークもインターネットで検索もできます。しかし求人票の内容が民間に比べると厳格であるとされていますが、必ずしも賃金や休日、福利厚生などが魅力的というわけではありません。スマホ世代にとって操作性の悪さや民間サイトの便利さと比べると見劣りすると映るようです。掲載手数料を支払う企業の求人の方が賃金水準が高いと思われているようです。

ハローワークにおけるAI活用

厚労省も新たな取り組みでAIを活用して職業紹介の精度を高める事業を始めます。

案としてはハローワークにおける職業紹介を行う職員向けに求職者に対する求人レコメンド(お勧め求人)や求人者に対する求人条件緩和案を提示し職員がマッチングに活用すること、利用者にはハローワークインターネットサービスで職業紹介にかかる質問の自動受付、回答などを応答してゆきます。令和7年度中に職員向けにAI活用を実証実施し過去のデータからAIが、求職者と求人者向けのマッチングに役立てるとしています。

ハロワは誰でも無料で使える雇用のセーフティーネットです

****************** **********

税理士高野好史事務所(栃木県宇都宮市)

<個別無料相談・土日対応・レスポンスが早い>

〒321-0945 栃木県宇都宮市宿郷2-6-4-602

TEL 028-666-5539

★月1万円からの会計事務所

https://www.zeirisi-takano.com

★相続税申告をしっかり、格安に。相続税申告サポート宇都宮

https://www.souzoku-utsunomiya.com

会社設立から設立後のサポートまですべてお得に

https://www.kigyou-support.net

★創業融資なら、実績のある創業融資ラボ宇都宮

https://www.zeirisi-takano.com/support-agency

▼公開動画URL
https://youtu.be/29iaFwA0xSg

*************** *************

未分類