消費税の減税と給付付き税額控除

国会では物価高騰やトランプ関税の対策として消費税の減税が取りざたされ、社会保障の財源確保の観点から減税に反対する意見と交錯しています。他にも減税の議論の中で給付付き税額控除制度が検討されることがあります。

減税しても逆進性は変わらない

消費税には所得の低い家計ほど、食料品を含めた消費支出の割合が高いため、負担が重くなるという逆進性の問題があります。消費税率を下げても減税の効果は全ての消費者に及ぶので、逆進性は残りますが、給付付き税額控除制度は、低所得者にのみ適用することができるので、逆進性の問題はなくなります。

給付付き税額控除とは

給付付き税額控除は所得税の額から一定の税額を控除し、控除しきれない部分を還付または給付金で支給するものです。海外では低所得の勤労者世帯の所得引上げや、育児世帯への給付のほか、消費税の逆進性解消などの目的に利用されています。

日本では民主党政権のとき、「社会保障と税の一体改革」にて社会福祉制度の財源として消費税率を10%に引き上げる際、給付付き税額控除制度の導入が検討されましたが、安倍政権に移行後は見送られました。

給付付き税額控除では消費税率は変更なし

給付付き税額控除では、消費税負担分を所得税で返還するので売上代金に上乗せされる消費税率に変更はなく、事業者に負荷はかかりません。国や地方自治体も令和6年度の定額減税で連携して所得税・住民税の減税と給付金を支給した経験があるので、取り組みやすいかもしれません。

一方、消費税減税の場合は、法令改正や制度変更に加え、会計システムやレジの修正が必要になります。帳簿記帳、決算や申告手続きも影響を受けるので、運用開始まで時間もコストもかかる難点があります。

消費税の減税は、お得感が高い?

それでも、消費税減税が求められるのは、給付金の場合、その一部が貯蓄にまわって消費につながらないことに加え、消費者は店頭で支払う金額が少なくなってお得感が生じるので即効性が期待でき、政策としても見栄えが良いからかもしれません。

ただし、物価高をもたらす根本原因には気候変動による農産物の不作や、海外での紛争による燃料供給不足、円安なども働くので、対応策をとらないと減税の効果が一定程度、減殺されてしまう側面もあります。

農産物や燃料の供給不足が物価高騰を招きます。

****************** **********

税理士高野好史事務所(栃木県宇都宮市)

<個別無料相談・土日対応・レスポンスが早い>

〒321-0945 栃木県宇都宮市宿郷2-6-4-602

TEL 028-666-5539

★月1万円からの会計事務所

https://www.zeirisi-takano.com

★相続税申告をしっかり、格安に。相続税申告サポート宇都宮

https://www.souzoku-utsunomiya.com

会社設立から設立後のサポートまですべてお得に

https://www.kigyou-support.net

★創業融資なら、実績のある創業融資ラボ宇都宮

https://www.zeirisi-takano.com/support-agency

▼公開動画URL
https://youtu.be/29iaFwA0xSg

*************** *************

未分類

退職代行会社から退職通知が届いたら

自分から言い出せないで退職代行を依頼

今年の1月6日、ある退職代行会社への依頼件数が256件と過去最高となったそうです。長い年末年始休業を挟んで、退職の意思を固めた人が集中したのです。求人情報会社の調査では、直近1年間に転職した人の16.6%が退職代行を利用しています。

理由は「引き留められたから」が4割で「退職を言い出せる環境でなかった」「退職を伝えた後にトラブルになりそうだから」が上位を占めています。

職種では「営業」「クリエイター・エンジニア」で利用率が高く、全体では約4社に1社で「代行を利用して退職した人がいた」と回答していて利用者は年々増加傾向です。

退職代行とは タイプ別対応

 従業員本人に代わり退職の意思を会社に伝えたり、退職手続きを代行したりするサービスです。退職届を出すのが一般的で、期間の定めのない雇用契約の場合、意思表示が到達してから2週間経過すれば雇用契約は終了します。(民法627条1項)

退職代行の運営タイプもいくつかあります。タイプ別対応は次の通りです。

  • 民間業者型

法的な交渉の権限はなく、従業員本人のメッセンジャー役をします。

使者としての伝言なので弁護士法で禁止されている法律事務には該当しません。文書で届くだけでなく電話連絡の場合もあります。これは本人に確認し文書を出すようにしてもらい、退職届も提出してもらいましょう。

  • 弁護士型

 代理権があるため委任状と要求事項を記した書面が届きます。有給の残日数消化、未払い残業代、退職金支給などが併記されることも多く、弁護士の文書到達で意思表示は完了するので、本人の意思が届いたとされます。会社は代行弁護士が実在しているか確認することも必要でしょう。

  • 労組型

一般的に団体交渉の形式で退職条件を交渉します。本人が組合に依頼することが多いものの、組合に依頼したのか確認することと退職届は出してもらいましょう。

条件が決まれば会社、組合、従業員の三者で合意書を作成します。

代行を利用したい人は20.1%、30代が5.3%で最多です

****************** **********

税理士高野好史事務所(栃木県宇都宮市)

<個別無料相談・土日対応・レスポンスが早い>

〒321-0945 栃木県宇都宮市宿郷2-6-4-602

TEL 028-666-5539

★月1万円からの会計事務所

https://www.zeirisi-takano.com

★相続税申告をしっかり、格安に。相続税申告サポート宇都宮

https://www.souzoku-utsunomiya.com

会社設立から設立後のサポートまですべてお得に

https://www.kigyou-support.net

★創業融資なら、実績のある創業融資ラボ宇都宮

https://www.zeirisi-takano.com/support-agency

▼公開動画URL
https://youtu.be/29iaFwA0xSg

*************** *************

未分類